GGA GLOBAL GEEK AUDITION

投資総額157億
最初の投資機会

110社がここで誕生。
5分のピッチでセカイが変わる。

投資家とスタートアップの出会いとなるGGA。
毎回300名を超える観覧者が集まります。

投資家
歓迎

エンジニアを
ダイレクトスカウト

観覧者が審査員
手元のスマホから投票、スカウト

新サービスをゼロから立ち上げた
数百名のエンジニアがここに集まります。

採用担当
の方はぜひ
ご参加を


DEMO DAY

G’sのクライマックス・ピッチイベント

毎回300名以上の投資家・採用担当者が集まり、直接登壇者へオファーできる注目のイベントです。すべてのG’s発スタートアップもエンジニアも、ここから誕生しました。

1

徹底的に練り上げたプロダクトと事業プラン、そして自分の想いを5分間に込めてオーディエンスに届けます。

2

全国のセレクションを通過した15組が登壇。多くのスタートアップとエンジニアが多数誕生します

3

シード期の投資家とTech企業の採用担当者が多数集まります。その場で投資オファーや採用スカウトが飛び交い、マッチングに多数成功します。

4

エッジの効いたユニークなプロダクト、等身大で熱い思いを持つプロダクトも登壇。一般的なスタートアップだけが有利ではありません。

5

オンラインでも300名以上の方が見ています。6ヵ月間の通学を支援してくれたご家族や友人にもご覧いただけます。


PLACE

開催場所

Tokyo Innovation Base (TiB) STAGEをメイン会場に、YouTube Live、福岡・札幌でのパブリックビューイングも。

世界中のイノベーションの結節点
『Tokyo Innovation Base』

Tokyo Innovation Baseは、世界中のイノベーションの結節点として多様な人々がつながりあい、革新的なアイデアやテクノロジーで社会を前進させる挑戦者を生み出す場です。多種多様なアイディアが形となり世界に飛び立つGLOBAL GEEK AUDITIONを彩る最高のステージです。

YouTube Liveで
オンライン参加も可能

今回のGGAもリアルタイムで配信を実施します。オンライン参加の場合も、企業・VCのみなさまは審査に参加頂くことが可能です。※会場参加と同様にご予約をお願いします

会場参加にはTiB会員登録が必要です

グランドオープンに伴い、2Fに入退館QRゲートが設置され、TiBイベント参加者の皆さまにも「TiBへの会員登録が必要」となります。
TiBの会員登録は、下記TiBアプリから登録可能です。スマートフォン端末で、下記リンクのApple Store・Google Playアプリストアにて、ダウンロードいただけます。ボタンをクリックしてください。
アプリ名 :Tokyo Innovation Base
対応OS:iOS13.0以上、Android4.4以上

※入館頂く際にゲートにTiBアプリでQRコードをかざして入退館頂く必要がございます。
※事前にTiBアプリがダウンロード/会員登録されていないと、受付ゲートが込み合いますので必ず事前にご対応をお願い致します。

PITCH

登壇者

G’s ACADEMY全拠点の卒業生から、厳しい学内選抜を通過した15組の登壇者をご紹介

01. botto dance

ダンサー専用!ダンス中の雑念を断ち、没頭へ導くサウンドトラックアプリ。各曲の一部が連続再生され、スマホ操作を気にせず、音に対する最適な動きを探求可能。アップロード、抽出、再生という簡単3ステップ。

服部 太貴

FUKUOKA LAB10 (就転職志望)

服部 太貴

続きを読む

下関市立大学卒。新卒で自動車ホイールメーカーの経理として3年半勤務。「物事の仕組みを変えないと何も始まらない」と思い、G’s ACADEMYに入学。趣味のダンスは歴8年。ダンスをテーマに開発を進めてきた。

02. queue.ar

アトラクションの待ち時間を楽しく過ごせるよう、待ち時間をトリガーにコンテンツが変化するARフォトアプリ。

中島 正揮

TOKYO LAB17 (就転職志望)

中島 正揮

続きを読む

青山学院大学文学部卒。大学卒業後は、眼鏡店で販売員やアニメ制作会社でライセンスビジネスに従事。仕事でWebサイトの運用に関わったことをきっかけに、プログラミングに興味を持つ。2024年4月にG’sアカデミーに入学しプログラミングを始める。

03. おさかなハぅマっチ?

仕入れ、販売を見える化することで、自社の取引のトレンドや在庫の状態を把握するためのアプリ。LINEを活用したシンプルなデータ入力に対応。プロダクトからの通知もLINEで受け取ることが可能。

田内 悟

TOKYO DEV27 (起業志望)

田内 悟

続きを読む

早稲田大学商学部卒業。商社で8年間営業に従事したのち、妻の転勤に伴い2019年に渡独。現地の自動車部品メーカーで4年間購買担当を務める。2023年に帰国後、現在はSaaS企業でカスタマーサクセスを担当。家業の鮮魚店を継ぐか、継がないかで10年以上悩み続け今に至る。

04. LA(ラア)

①高齢者向け専用開発
②音声コマンド
③24時間いつでも話せる
④高齢者に寄り添うAI音声会話
⑤声や口調の変化と傾聴
⑥頭のトレーニング
⑦広告表示なし、迷惑メールもない
⑧会話要約の保存

佐藤 晃子

ADA 1st (起業志望)

佐藤 晃子

続きを読む

徳島大学教育学部卒業後、ITや事業開発に携わり生協で営業部長を経験。親の介護を機に独立し、高齢者の困りごとを解決するためのマッチングサイトPOTZ(ポッツ)を運営。豊富な実務経験を活かし、話し相手がいない高齢者の心に寄り添う対話支援を目指しています。

05. ぶらつ記

自分の旅ログを気軽に作成。また、今いる場所に紐づく記録から、かつてこの地を訪れた者に思いを馳せる。旅人同士を場所を通じて間接的につなぐ、一人だが一人ではない、新しい一人旅の楽しみ方を提供するアプリ。

三浦 有人

TOKYO DEV27 (就転職志望)

三浦 有人

続きを読む

学習院大学化学学部を修士で卒業。専門は有機合成化学。学会賞受賞経験あり。化学系メーカーにて研究職を経て同社マーケティング部門へ異動し、新規チームの立ち上げを実施。現在は主に専門知識を活用した渉外活動に従事。趣味でデジタルイラストをやっておりデザインに関する一定の知識を有する。有償依頼受注経験あり。

06. Hula Note

フラダンスの振り付けを自動解析・管理するアプリ。手書きの振り付けノート作成の手間を大幅に削減し、視覚的に分かりやすく保存。必要な時に瞬時に振り付けを確認できる。

平下 ひかる

TOKYO DEV27 (就転職志望)

平下 ひかる

続きを読む

女子栄養大学卒業後、管理栄養士資格を取得。株式会社ローソンでの勤務を経て、NPO法人で健康事業に従事。企業や行政での講演、小学校での食育授業、学術誌の執筆を担う。趣味のフラダンスでは、日本大会でチーム優勝。育休中にプログラミングを始め、アイデアを形にする喜びを感じ夢中になる。

07. Oshi Info

推しの名前を登録するだけで、テレビ・ラジオなどのメディア情報と、ライブなどの公演情報が一元的に表示され、必要なものだけ管理できるアプリ。推しが沢山いてもOK!アラートなどで見逃し・見落としを防ぎます。

倉本 知左子

TOKYO DEV27 (起業志望)

倉本 知左子

続きを読む

大阪大学法学部卒業後、大手通信会社で主に社内システムのプロジェクトマネージャーとして従事。40歳を機に働き方を変え、現在はフリーランスとしてWebデザイン、スライドデザイン、Salesforce導入支援などを行っている。セカイを変えるアプリを自ら作りたいと思い、G’s ACADEMYに入学した。

08. あいタク

タクシーの新しい乗り方を実現する「あいタク」は、相乗りを希望する利用者同士を安全にマッチングし、タクシー事業者へ送客するBtoBtoCプラットフォームです。

吉野 慶太郎

FUKUOKA LAB10
(新規事業・PR志望)

吉野 慶太郎

続きを読む

東京音楽大学作曲指揮専攻出身。在学中よりプロミュージシャンとして活動し、多数のコンサートやTV収録、サントラ制作等に携わる。その後キャリアを転換、コールセンター領域において設計・業務改善に従事し、センター長を歴任。スマホ連動型CTIの開発や、自らの名義で特許出願(特願2023-025673)を行う。

09. miruculture

転職活動中に知りたくても調べきれないランキング1位が企業カルチャー。そんなブラックボックス化している企業カルチャーを、ユーザー投稿から分析・可視化するサービスです!

山内 貴仁

TOKYO LAB17 (起業志望)

山内 貴仁

続きを読む

京都工芸繊維大学(化学)を中退。神戸大学(経済)に三年次編入・卒業。新卒でエン・ジャパンに入社し、企業の採用基準づくりや離職防止、エンゲージメント向上など、人事領域を幅広く支援。コンサルティングセールス、マーケティング職に7年間従事し退職。現在は起業準備中。

10. ai-tot

AIと専門家の知見により、運動から算数や言語まで、幼児期に身に着けたい力を育む幼児教育コンテンツを、年齢ではなく子ども個々の発達段階に応じてレコメンドするペアレント向け幼児教育サポートアプリ。

志村 千奈都

ADA 1st (起業志望)

志村 千奈都

続きを読む

上智大学法学部卒業後、スタートアップ数社でマーケティング・データ分析を経験後、2019年にフリーランスとして独立、大手からベンチャーまで多様な業界の企業のDXプロジェクトに参画。2023年にNEMを創業し、幼児向け知育家具ブランド「MINORINO」を立ち上げ、国内外のデザイン賞も受賞する。

11. そうぞくMAP

相続が「仮想体験」出来るサービス。キャラクターを選ぶだけで簡単に親族図を作成可能。将来の相続人に対し資産分配などが画面上で行え、その際の法的な注意点などが表示される。

小牟田 毅

FUKUOKA DEV15
(新規事業・PR志望)

小牟田 毅

続きを読む

2013年に福岡市内で司法書士事務所を開業し、今までに司法書士として400件以上の相続の支援に携わる。業務を行う中で感じた、相続に関わる当事者の課題を解決するために本サービスを開発。九州大学経済学府産業マネジメント専攻修了。

12. StarResort

古い別荘を高級別荘にリノベーションしホテルとして運用するプラットフォーム。特徴は自分で使いたい日をスマホで登録するだけ、使わない日はホテルとして運用。資産を守り、家族の絆をつなぐ新しい資産運用を提案。

中村 聡

TOKYO DEV27 (起業志望)

中村 聡

続きを読む

東京理科大学に入学後、ガラケーのパケット通信料を安くするアプリを開発し、学生起業にチャレンジ。ドットコムバブル崩壊で起業を諦め、三井住友銀行に入行。10年半、人事部のシステム開発に従事したのち、個人部門、法人部門でDXを推進。現在、中小企業向けのプロダクト開発をリードしている。

13. Reel Memories Tokyo

大切な海外旅行の記憶を、いつまでも鮮やかに甦らせることをテーマにしたサービス。プロの手による感情や感動を想起させる動画の制作と、アプリによる旅行後の追憶体験を提供。

高梨 仁

TOKYO LAB17 (起業志望)

高梨 仁

続きを読む

学習院大学心理学科中退。米国ホームステイを機に日本文化の素晴らしさを認識。ITエンジニア5年、急成長ベンチャーの基幹システムを構築。リアルな商売を経験したくマーケティング部門に志望転属、以降3社10年マーケに従事。商品・在庫・広告・フルフィルまで幅広く管理し、年30万人以上の新規顧客獲得を実現。

松岡 麻理

TOKYO LAB17 (就転職志望)

松岡 麻理

続きを読む

熊本大学教育学部卒。トップラグジュアリーブランドでVIP顧客セールスを担当後、大手IT企業にてECコンサル営業として活躍し、半期MVPを2度受賞。その後、成長中の美容ベンチャーにてSNSマーケティング戦略を統括。次なるキャリアとして、人々の人生に寄り添える仕事を探求中。顧客目線と成果創出が強みです。

14. なぷしゃる

パーソナライズされた婚前の誓いの質問でパートナーとの考えの相違を早期に可視化。AI分析で合意形成と文書作成をサポート。オリジナルの誓いは婚前契約書にも活用可能。専門家検索やWeb相談予約機能を搭載。

黒平 紗弓

ADA 1st (起業志望)

黒平 紗弓

続きを読む

シリコンバレーで活動するシリアルアントレプレナー。新卒で三菱UFJ信託銀行に入社し、5年間にわたり大企業向け不動産コンサルティングと仲介営業を経験。担当案件で不動産部門役員賞受賞。その後、(株)サクラウンジャパン設立。キモノで繋がる伝統文化コミュニティメディア「KIMONO BIJIN」リリース。

15. LRights(ライツ)

選挙をもっと身近に。心から投票したいと思える立候補者を100秒で見つけられる、選挙情報ポータルサイト。

星 林奈

TOKYO DEV27 (起業志望)

星 林奈

続きを読む

札幌出身・在住、3児の母。大手外資企業、ベンチャー企業、市役所職員を経験。子ども食堂の設立・運営や、ユース向け探求型教育アカデミーの運営などの社会活動にも携わる。親しい人たちからは、「いつもニコニコ肝っ玉母ちゃん」「歩くパワースポット」「ハッピーのアクティブシード」などと形容される。

INFORMATION

開催概要

日時 2024年11月13日(水)17:00開場、17:30〜20:30 ※途中からの参加も大歓迎
開催方法 会場(オフライン)・オンライン併用
メイン会場 Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3
(Sushi Tech Square2階)
オンライン会場 YouTube Live配信(URLは申込者へメールにてご連絡します)
パブリックビューイング G’s ACADEMY FUKUOKA
福岡県福岡市中央区大名 1-3-41プリオ大名 1F
EZOHUB SAPPORO
札幌市東区北8条東4丁目1-20 サツドラホールディングス株式会社本社2階
参加費 無料
タイムスケジュール 17:00~ 開場
17:30~ GGAスタート(途中休憩あり)・登壇者プレゼン
20:00 名刺交換会・結果発表
20:30 終了予定
※出場組数によって変動がございます。
申し込み方法 メイン会場・オンライン・パブリックビューイング参加ともに、当Webサイト内のボタンから必要事項を記入していただくことで参加のお申込みを頂けます。
これから世の中に出ていくビジネスアイデアを発表する舞台のため、秘密保持契約に同意していただいております。予めご了承ください。
当日の参加方法については、前日に別途メールにてお知らせいたします。
お問合せ info@gsacademy.jp


REPORT & COLUMN

過去のGGA開催レポート・GGA優勝者のコラム


GGAのご参加ありがとうございました
次回は5月実施予定