福岡校のイベントやレポートを毎週開催!

【福岡イベント】2/18(木) 19:30~21:30 脱サラ起業のリアルトーク
- FUKUOKA
- 福岡

『第4次産業革命スキル習得講座』に認定のLABコース、卒業時に最大70%キャッシュバック。
- LAB
- TOKYO
- FUKUOKA

福岡からセカイを変える【GLOBAL GEEK AUDITION Vol.5】
- GGA
- FUKUOKA

G’s Christmas Party 2020 in FUKUOKA
- FUKUOKA
- 福岡

【全国】学校説明会開催中!プログラミングから起業まで初心者が全体像を理解できる90分です。(無料・ご予約制)
- TOKYO
- FUKUOKA

クラファンピッチバトル99にG’s ACADEMY FUKUOKA卒業生が2組出演
- FUKUOKA

【福岡】週末集中コース1月生、学校説明会12/9~13開催。現在受付中!
- DEV
- FUKUOKA

福岡スタートアップレポート Vol.2~福岡市で活用したい起業・創業支援~
- LAB
- DEV
- FUKUOKA

福岡スタートアップレポート Vol.01『なぜ福岡は起業しやすいのか』
- LAB
- DEV
- FUKUOKA

GGA優勝者レポート_キャンプ女子株式会社
- DEV
- FUKUOKA

初の東京校・福岡校合同開催『Global Geek Audition vol.15』の結果はいかに!?
- GGA
- LAB
- DEV
- TOKYO
- FUKUOKA

【福岡イベント】2/18(木) 19:30~21:30 脱サラ起業のリアルトーク
- FUKUOKA
- 福岡

『第4次産業革命スキル習得講座』に認定のLABコース、卒業時に最大70%キャッシュバック。
- LAB
- TOKYO
- FUKUOKA

福岡からセカイを変える【GLOBAL GEEK AUDITION Vol.5】
- GGA
- FUKUOKA

G’s Christmas Party 2020 in FUKUOKA
- FUKUOKA
- 福岡

【全国】学校説明会開催中!プログラミングから起業まで初心者が全体像を理解できる90分です。(無料・ご予約制)
- TOKYO
- FUKUOKA

クラファンピッチバトル99にG’s ACADEMY FUKUOKA卒業生が2組出演
- FUKUOKA

【福岡】週末集中コース1月生、学校説明会12/9~13開催。現在受付中!
- DEV
- FUKUOKA

福岡スタートアップレポート Vol.2~福岡市で活用したい起業・創業支援~
- LAB
- DEV
- FUKUOKA

福岡スタートアップレポート Vol.01『なぜ福岡は起業しやすいのか』
- LAB
- DEV
- FUKUOKA

GGA優勝者レポート_キャンプ女子株式会社
- DEV
- FUKUOKA

初の東京校・福岡校合同開催『Global Geek Audition vol.15』の結果はいかに!?
- GGA
- LAB
- DEV
- TOKYO
- FUKUOKA
【福岡・学校説明会(無料)】コースカリキュラムだけでなく、起業の基礎知識、プログラミングの基礎知識などもレクチャー。
入試出願用パスワードは説明会でのみ発行です。出願希望の方はお早めにご参加ください。
ジーズベース福岡
エンジニア・起業家・デザイナーがコーディングや事業創造・モノづくりに集中するために設立された新たなシェアオフィスを併設。プロと共に学びあえる機会やコミュニティ作りまでサポートします。
コースのご案内
起業、エンジニア就職、新規事業設立に役立つ様々なサポートシステムがあります。

福岡校LABコースは『専門実践 教育訓練給付金制度対象』です
LABコースは、経済産業省『第4次産業革命スキル習得講座』に認定を受けたため、厚生労働省「専門実践教育訓練給付金」「教育訓練支援給付金」の対象講座に認定されています。
卒業に必要な要件を満たした場合は、受講料総額の50~70%がキャッシュバックされます。給付金の申請・支給には、最寄りのハローワークにて厚生労働省の定める要件や手続きが必要となります。必ずご自身でご確認くださいますようお願いいたします。
募集要項
募集中のコース:第8期(4月生)
- 開講日:2021年4月10日(土)
- 期間:6ヵ月
- 授業時間:毎週土曜 14:00~18:00
定員:30名
- 入学金:¥50,000(税抜)
- 授業料:¥290,000(税抜) ※後払い
募集中のコース:第5期(4月生)
- 開講日:2021年4月20日(火)
- 期間:6ヵ月
- 授業時間:毎週火曜日~金曜日 10:30~17:30(金曜日は15:00まで)
定員:20名
- 入学金:¥100,000(税抜)
- 授業料:¥600,000(税抜)
主席講師からのメッセージ

大杉 太郎
Taro Osugi
G’s ACADEMY FUKUOKA 主任講師
茨城県つくば市出身、北海道大学大学院を2013年卒業。大手医療系メーカーにて企画・設計・開発のリーダーを経験の後、G’s ACADEMY TOKYOのDEVコース(7期)を卒業、プログラミングにのめり込む。卒業後は仕事の傍ら、ジーズアカデミーでチューターとしてプログラミング教育活動に従事。2018年の福岡校開校とともに、メーカーを退職し福岡に転居して「ジーズアカデミー福岡 主任講師」に就任。MENSA会員。
未経験からエンジニアになれるの?とよく聞かれますが、私はいつも「誰でもなれます」とお答えしています。私の経験上、プログラミングに才能や頭の良さは一切関係無く、自分自身で諦めさえしなければ100%なれると言ったほうがいいでしょう。今、プログラミングを夢中になってできる、そういう情熱をもつことが大事です。ジーズアカデミーにはそういった情熱を持った人達が沢山やってきます。その同級生同士で切磋琢磨してできる環境がジーズアカデミーの最大の魅力です。著名な講師や業界のトップで活躍中のメンター陣に指導を受けられるのも他にはない特徴ですし、卒業生も卒業後にチューターとして参加してくれるので、皆さんの心強い味方なってくれます。準備は整っています。せっかくやるなら、夢中になって「世界を変えるGEEK」を目指しましょう!!
特徴

日本一のスタートアップシティ福岡。高い創業率と独立の気質はセカイを変えるスタートアップを生み出す可能性に溢れています。そんな熱量に惹かれ、ジーズアカデミーは国内2番目の拠点に福岡を選びました。地方都市から世界的な起業家・エンジニアを育成することは、ジーズアカデミー自身の挑戦でもあります。

ジーズアカデミーは福岡市の「エンジニアフレンドリーシティ」の賛同企業。地域のエンジニアネットワークに入学の翌日からどんどん参加し、本物のエンジニアカルチャーに触れることができます。さらに福岡の一流エンジニア達がメンターなので、テクノロジー系の人脈が得られる機会に溢れています。

最大500万円までの投資に加え、チーム・オフィス・投資家への紹介など、G’s卒業生(選抜)の起業を幅広くサポートできるインキュベーター『D ROCKETS』を併設。さらに先輩起業家の多数いるジーズアカデミーならではの熱い「起業家コミュニティ」があるので、すぐに先輩にも相談ができ、起業に必要な人脈は大きく広がります。
メンター企業













橋本正徳
Masanori Hashimoto
1976年福岡県生まれ。東京で飲食業や劇団主催などを経験したのち、福岡で家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立。現在、福岡、東京、京都、シンガポール、オランダ、ニューヨークに拠点を持つ。

松谷泉希
Mizuki Matsutani
サーバーサイドエンジニア。前職のSI企業では学事、医療、金融、建築などの社内外サービス開発を経験。2017年にエミシスにエンジニア兼PMとして転職。ベンチャー企業との共同開発や企画提案、開発ディレクション、社内勉強会、アイデアソン・ハッカソン運営など幅広く担当。

竹村慶洋
Yoshihiro Takemura
福岡出身。東京のSIで銀行や官公庁向けシステムの後、様々なWebサービス開発。その後グリー、ベガコーポレーション、ホープでエンジニア、アナリスト、CTO。2018年よりカラビナテクノロジーの技術顧問の傍ら、B4mbooVill4geを立上げ。九州の面白い事業をITの側面からスケールする顧問業としても活動中。

奥屋孝太郎
Kotaro Okuya
カラビナテクノロジーに黎明期から在籍。2017年までWebデザインチームを率い、現在はUIデザイナー/フロントエンドエンジニアとして「開発納期を設定せず、常に改善し続けていく」スタイルでプロダクトを開発中。FukuokaJSの主催、その他技術系イベントの開催も行う。

平間清彦
Kiyohiko Hirama
エンジニア兼デザイナー。九州大学芸術工学部卒。教育系ベンチャーインターン後、Technical Rockstarsでクラウドサービス、ウフルでIoTサービスの開発。現在は株式会社tsumugにてコネクティッドロックTiNKの開発に携わりながら、2018年postalk株式会社を設立。SaaSプロダクトを開発中。

井関健人
Taketo Iseki
フリーランスのサーバーサイドエンジニア。 福岡のIT勉強会界隈で注目を集める勉強会主催者であり、教え方と人脈に定評がある。 新卒未経験から4年間ECサイトのパッケージ開発・運用に携わり、ベンチャー企業にて新規サービスの企画・開発を牽引。