国内TOPレベルの現役エンジニア陣による講義やメンタリングが
G’s ACDEMYの先進性を支えています。
LABコース、DEVコースのメンター期間では、
卒業開発のオリジナルプロダクトをプロの視点からマンツーマンで徹底アドバイスします。
講師紹介

山崎 大助
Daisuke Yamazaki
G’s ACADEMY 学校長
デジタルハリウッド大学院教授
28歳でアパレル業界から未経験からエンジニアとして転職。現在はMicrosoft MVP(Bing Maps Development)のフリーランスエンジニアとして、研究・活動が認められ米Microsoft公式サイトに日本人では初めて掲載される。
@IT、日経ソフトウエアなど数々のメディアで執筆を手掛け、日経PC21「名作フリーソフトを訪ねて」でも自身の開発したアプリが選出するなど、多方面で活躍。

大杉 太郎
Taro Osugi
G’s ACADEMY FUKUOKA 主任講師
茨城県つくば市出身、北海道大学大学院を2013年卒業。大手医療系メーカーにて企画・設計・開発のリーダーを経験の後、G’s ACADEMY TOKYOのDEVコース(7期)を卒業、プログラミングにのめり込む。卒業後は仕事の傍ら、ジーズアカデミーでチューターとしてプログラミング教育活動に従事。2018年の福岡校開校とともに、メーカーを退職し福岡に転居して「ジーズアカデミー福岡 主任講師」に就任。MENSA会員。
メンター紹介


藤川真一(えふしん)
Shinichi Fujikawa
1973年生まれ、埼玉県出身。2007年から携帯向けTwitterクライアント「モバツイ」の開発を行い、後に起業、会社売却を経験。2014年8月からBASE株式会社 取締役CTOに就任し、現職は同社取締役EVP of DevelopmentおよびPAY株式会社取締役


増渕大輔
Daisuke Masubuchi
学生時代に地元仙台で人材系Webビジネスを開発運営。1999年より日本アイ・ビー・エムにてWebエンジニア。2009年より日本マイクロソフトに合流。技術エバンジェリスト、スタートアップ支援などを経験する。これをベースに2016年末からジーズメンターを開始し、ジーズライフを満喫中。


中農 稔(ねろ)
Minoru Nakano
店舗や公共施設のインタラクティブな空間演出の企画と制作を行うテクノロジスト。執筆、登壇、展示、ライブ演出など多数実績。ジーズアカデミーTOKYO一期生起業のランドスキップのクリエイティブディレクター、京都精華大学非常勤講師を務める


小川博教
Hironori Ogawa
機械部品メーカーでの案内ロボット開発を経て2017年にGROOVE Xに入社。LOVOT[らぼっと]の開発ではSLAM等の移動知能を担当。プライベートでも有志グループの「つくるラボ」で活動し、ハッカソン等に積極的に参加。ラピッドプロトタイピングと、成果のプロダクト化を進めている。


山崎拓也
Takuya Yamazaki
株式会社ドリコム スペシャリスト。BtoBのSIerを経て、2012年からソーシャルゲーム業界に転向。2017年からは株式会社ドリコムにて、HTML5ゲームのフレームワークや新規タイトルの開発に従事。個人でもソーシャルゲーム、ツール、サービスの開発/運営を行なっている。


中村憲一郎
Kenichiro Nakamura
普段は日本マイクロソフトのソフトウェアエンジニアとして、顧客の開発支援を行う。プライベートでも C# や Node.js で開発したサンプルやサービスを GitHub に公開したり、ブログで情報を共有するなどコミュニティ活動を積極的に行っている。


橋本正徳
Masanori Hashimoto
1976年福岡県生まれ。東京で飲食業や劇団主催などを経験したのち、福岡で家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立。現在、福岡、東京、京都、シンガポール、オランダ、ニューヨークに拠点を持つ。


松谷泉希
Mizuki Matsutani
サーバーサイドエンジニア。前職のSI企業では学事、医療、金融、建築などの社内外サービス開発を経験。2017年にエミシスにエンジニア兼PMとして転職。ベンチャー企業との共同開発や企画提案、開発ディレクション、社内勉強会、アイデアソン・ハッカソン運営など幅広く担当。


竹村慶洋
Yoshihiro Takemura
福岡出身。東京のSIで銀行や官公庁向けシステムの後、様々なWebサービス開発。その後グリー、ベガコーポレーション、ホープでエンジニア、アナリスト、CTO。2018年よりカラビナテクノロジーの技術顧問の傍ら、BambooVillageを立上げ。九州の面白い事業をITの側面からスケールする顧問業としても活動中。


奥屋孝太郎
Kotaro Okuya
カラビナテクノロジーに黎明期から在籍。2017年までWebデザインチームを率い、現在はUIデザイナー/フロントエンドエンジニアとして「開発納期を設定せず、常に改善し続けていく」スタイルでプロダクトを開発中。FukuokaJSの主催、その他技術系イベントの開催も行う。


平間清彦
Kiyohiko Hirama
エンジニア兼デザイナー。九州大学芸術工学部卒。教育系ベンチャーインターン後、Technical Rockstarsでクラウドサービス、ウフルでIoTサービスの開発。現在は株式会社tsumugにてコネクティッドロックTiNKの開発に携わりながら、2018年postalk株式会社を設立。SaaSプロダクトを開発中。


井関健人
Taketo Iseki
フリーランスのサーバーサイドエンジニア。 福岡のIT勉強会界隈で注目を集める勉強会主催者であり、教え方と人脈に定評がある。 新卒未経験から4年間ECサイトのパッケージ開発・運用に携わり、ベンチャー企業にて新規サービスの企画・開発を牽引。