2021年4月開講。本気でエンジニア・起業家を
目指す方のためのフルタイムコース。
出願 三次締切:2/22(月)
初心者歓迎。週4日フルタイム+課題で1000時間のコーディングにコミット。
プログラミング基礎から徹底的に手を動かし、知識だけではなくエンジニアの感性を体得。AIなどの先端テクノロジーもどんどん実験し、最後は一流メンターと共にオリジナルプロダクトを創る。必要なすべてが詰まったフラッグシップコースです。
コース紹介

LABコースは3つのフェーズで成り立ちます
①BOOTCAMPフェーズ(3か月間)
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)サーバサイド(PHP/Laravel)の両輪でプログラミング基礎から応用まで月200時間を超えるコーディングで徹底的に習得。さらにアルゴリズム・コンピューターサイエンス・UI/UX、Linux/Gitなどの教養も学びながら、チーム開発でプロダクトを創り上げ、自走力を一気に高めます。
②DEPLOYフェーズ(1.5か月)
今話題の最新のテクノロジーやアーキテクチャを各分野の一流のエンジニアが指導。コース選択して専門領域を持ち、技術選択する目を養います。
・FRONTEND|React/Vue.js/Nuxt.js etc.・ARCHITECTURE|Node.js/Laravel etc.
・MULTI DEVICE|Swift/AR/Unity/VR/IoT/etc.
・OTHERS|BlockChain/AI(DataScience)/etc.
③MENTORフェーズ(1.5か月)
自分で企画したオリジナルプロダクトを集中開発し、デプロイ(公開)へ向かいます。現役の一流エンジニアがメンターとなって伴走し、デモデー「GLOBAL GEEK AUDITION」を目指します。
※開講期/校舎によって実施内容が異なります。説明会で確認してください
特徴
週4日/6ヶ月
初心者歓迎。前半11週間は最高の講師によるレクチャーと毎日徹底的にコードを書くアプリ制作課題により、プログラミング初心者を一気に中級者へ導きます。さらにコンピューター基礎・アルゴリズム・UIデザイン・チーム開発などテクノロジーの根本理解をする教養講座でエンジニアの視点を手に入れます。
入学金100,000円 授業料600,000円
ジーズアカデミーのオリジナル学習メソッド“P2Pラーニング”。プログラミングは覚える学習では習得できません。数多くの「エラーに出会い・解決する」ことが必要です。クラスメイトでお互いに調べ解決することに挑戦して課題解決のための自走力を身に付けます。これがオリジナルアプリの開発に欠かせません。
一流エンジニアによる直接指導
中盤『DEPLOYフェーズ』では、React/Vue/Nuxtなどのフロントエンド、Node.jsでのサーバレスアーキテクチャ、さらにAR/VR、ブロックチェーン、データサイエンス(Python)など、各分野のプロが直接指導する先端テクノロジーの講座から『選択式』で受講。様々な技術に触れることで「技術選択をできる目」を鍛えます。

専門実践 教育訓練給付金制度について(東京・福岡)
LABコースは、経済産業省『第4次産業革命スキル習得講座』に認定を受けたため、厚生労働省「専門実践教育訓練給付金」「教育訓練支援給付金」の対象講座に認定されています。
卒業に必要な要件を満たした場合は、受講料総額の50~70%がキャッシュバックされます。給付金の申請・支給には、最寄りのハローワークにて厚生労働省の定める要件や手続きが必要となります。必ずご自身でご確認くださいますようお願いいたします。
1週間の流れ

週4回、フルタイム10:30~17:30で通学する本気の6ヶ月です。
火曜日・木曜日:講義の後、課題(Work)を「P2Pラーニング」で問題解決し、授業外も含めて課題制作を進めていきます。提出日には自身のプロダクト発表(プレゼンテーション)。講師とクラスメンバーからのレビューで新たな発見が得られるでしょう。
水曜日:チューターサポートを受けながらP2Pラーニング。並行して個人面談で進捗チェック。
金曜日:アルゴリズム論などの理論科目を受講。エンジニアとしての深い教養を磨いていきます。
P2Pラーニング
G’s ACADEMYの最大の学習メソッドが『P2Pラーニング』。プログラミング学習の本質は言語を「覚えること」ではありません。創りたいものを創ろうとすると初めて発生する『エラー』。これをどう解決するかという解決手法の習得なのです。これは誰かに解決してもらっては実力が習得できません。P2Pラーニングでは互いのエラーを共同で解決することで「多くのエラーに出会ってもらう」ことが最大の目的。だから自走力が身につくのです。
オンサイト(校舎)or リモートを選べる
入学時に校舎通学をメインとする「ONSITE Class」、オンライン受講をメインとする「REMOTE Class」を選択可能。遠方の方はREMOTE Classを選択することで、どなたでも通学が可能です。また水・金曜日は「Selective」となり、リモートの方も、この日はオンサイトでの受講も可能。その日の都合に併せて通学スタイルを自由に選択することが可能です。
DEPLOYフェーズ以降は選択科目になるため、個人によって週の学習サイクルが変わります。詳しくは説明会にてご案内いたします。
上記は東京の例です。福岡は曜日が異なります。
対象者

自らの手でプロダクトを創り上げ
本気で起業がしたいビジネスマン

Web系企業やベンチャー企業で未経験から
即戦力を目指すエンジニア転職志望者

テクノロジーを徹底的に学ぶため
オンラインで通学したい地方在住者
起業・就職実績

セカイを変えるプロダクトをデプロイする原動力とは――キャリアから見つめる「Why me?」
- LAB
- TOKYO

フルタイム総合LABコース入学から3ヵ月の成果は?BootCampフェーズ最後の「チーム開発」入選プロダクトをご紹介!
- LAB
- TOKYO

雇用にこだわらない働き方を―ビジョンの実現に向け結成された”All G’sメンバー”チームに迫る!
- LAB
- 起業

卒業生チューター陣から見るG’s ACADEMYの姿
- LAB
- DEV

UBERやAirbnbのような変革を「シェアリングフライト」で実現したい【卒業生インタビュー】
- LAB
- TOKYO
- 起業

会社売却後、ジーズアカデミー入学。同期と起業し資金調達を発表するまで
- LAB
- TOKYO
- 起業
サポートシステム

GLOBAL GEEK AUDITION
企画・制作したプロダクトのプレゼンを行うデモデーを毎期開催。多くの投資家・企業のアライアンス・採用担当者が集まり、プロダクトを審査します。そのまま投資や内定につながることも。

オフィス・コワーキング貸出
卒業生スタートアップの成長を支える拠点として、校舎に併設されたシェアオフィスを6ヵ月無償提供。また卒業生会員は校舎をコワーキングスペースとしても利用可能です。

500万円までの出資あり
卒業生限定のインキュベート機関・D ROCKETSを併設。起業時には最大500万円までの出資を行う(審査あり)など、シード期のスタートアップを総合的に支援します。

24H利用OK

動画教材

起業・就職ゼミ

卒業生向け講座

コミュニティ活用
募集要項
募集中のコース:第11期(4月生)
- 開講日:2021年4月13日(火)
- 授業時間:毎週火曜日~金曜日
10:30~17:30(金曜日は15:00まで)
定員:
45名 ONSITE、REMOTE併用
- 入学金:¥100,000(税抜)
- 授業料:¥600,000(税抜)
募集中のコース:第5期(4月生)
- 開講日:2021年04月20日(火)
- 授業時間:毎週火曜日~金曜日
10:30~17:30(金曜日は15:00まで)
定員:
20名 ONSITE、REMOTE併用
- 入学金:¥100,000(税抜)
- 授業料:¥600,000(税抜)
入学試験

まずは無料の学校説明会へご参加ください。学校説明会にて、出願用フォームのURLをお渡ししております。
※出願 三次締切:2/22(月)/説明会はお早めに!
入学試験について
LABコースの入学試験は「インタビュー(面接)試験」となります。LABコースではエンジニアの素養以上に、個人個人の「目的」と「意欲」を重視します。本気でセカイを変えようとする挑戦者をお待ちしています。
インタビュー試験
事前に調書のご記入をお願いしております。、願書提出後のメール案内に従いまして、調書を作成してください。ご提出いただいた調書の内容に基づいて、インタビュー試験を実施いたします。
- 試験の詳しい内容や審査基準は、学校説明会でご案内します。
受講料のお手続きについて
入学試験に合格されましたら、原則7日以内に入学金・授業料計700,000円(税抜)のお手続きをお願いしております。
銀行振込もしくは学費ローンでのお支払いが選べます。お手続き方法についてはインタビュー試験の際にご希望をお伺いします。
諸注意
- ジーズアカデミーのLABコースは高校卒業以上の方のみを対象としています。
- 週末集中型DEVコースについては、別途DEVコースのページをご覧ください。
- 受講にはノートPCの持参が必須です。ノートPCのスペックはCPU2コア2GHz以上、メモリ4G以上のものを推奨します。
- 多くの課題や率直なアドバイスをモットーとしておりますので、受講者にはやや時間的・体力的なご負担が生じますが、学習方法について可能な限り講師・チュータ―がアドバイス・サポートをしています。
- 入試については結果を公表いたしません。不合格の場合も理由についてはお答えできませんのであらかじめご了承ください。
- 入学金・授業料については如何なる場合もご返金できません。
- LABコースは厚生労働省認可の専門実践教育訓練給付金の対象講座ですが、ご自身が対象になるかどうかは当校では分かりかねます。お手数ですが、ご自身で最寄りのハローワークに確認してください。