モダンな開発スタイルを学びたい!「Docker講座」レポート
こんにちは!PR/カスタマーサクセスの加納です。
G’s ACADEMYでは、本コース以外にも学びを“拡張”したい!という受講生・卒業生向けの「G’s Expansion講座」を、定期的に開講しています。
1~2か月に1回のペースで、定番から最新技術まで、毎回テーマを変えながら開講。G’sメンバーの技術力アップデートに役立ててもらっています。
さて今回は、初めて企業様とコラボレーションしたExpansion講座を開講しました!
そのコラボ相手は、G’sメンバーがめちゃくちゃお世話に(※)なっている、
「さくらインターネット」さん。
※東京もしくは札幌のLABコース入学・DEVコース継続した方に、さくらインターネットさんのレンタルサーバとドメインを1年無償でご提供頂いています。
さくらインターネットさんは、「さくらのナレッジ」でエンジニア向けの記事掲載をされたり、勉強会やセミナーを開催されたりと、Tech系の情報発信を多くされています。
そこで、今回はそのナレッジをお借りして「Docker入門講座」を開催しました。
※Dockerとは、コンテナ(あるアプリに必要な環境をOSレベルでパッケージ化してまとめた箱)仮想化を用いてアプリケーションを開発・配置・実行するためのOSS。
仮想サーバやクラウドのみならず、Docker コンテナを活用する場面が広まっている昨今。G’sメンバーも卒業制作で活用したり、転職後の企業で使われていたりと、「モダンな開発スタイルを取り入れるためしっかり学びたい!」という需要が高まっていたこともあり、多数の受講希望者が集まりました!
今回講師を務めて頂いたのは、前佛雅人先生(さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部)。
前佛先生は、初期のDocker公認トレーナーでもあり、Dockerのプロからで教わることができるということで、G’sメンバーもワクワクしながら講座を受講していました。
講義内では、「さくらのクラウド」を環境としてご用意いただき(ありがとうございます!)、実環境を用いたハンズオンで手を動かしながら構築していきます。
途中エラーが出る場面では、G’sメンバーらしく自主的にお互い教え合い、学び合い。違う校舎や期の卒業生同士でも、P2Pラーニングの精神で進めていくところはさすが、自走力の身に付いたG’sメンバーだなと感じる場面でした。
2時間という短い時間の中でDockerを体系的に学ぶことができ、実りのある講座でした!
さくらインターネットさん、ご協力ありがとうございました!
「G’s Expansion講座」はこれからもどんどん拡大していきますので、お楽しみに。